赤ちゃんとのお風呂、必須アイテム!

子育て

こんにちは、二児の母(予定)のtanaです。

赤ちゃんとのお風呂、どうしていますか?新生児の沐浴期から立っちができるようになるまで、お風呂への入れ方もいろいろ変わると思います。我が家もいろいろ工夫し(主に便利グッズに頼りきり)ながら格闘してきました。

沐浴期(産まれたて〜生後1ヶ月)

産院を退院してから生後1ヶ月を迎えるまでは、沐浴。なので一緒にお風呂には入りません。

1人目の時は沐浴専用のベビーバスを友達から借りて、キッチンのシンクで赤ちゃんを沐浴させていました。そのほうが腰が辛くなかったです。しかし私の夫は結構背が高いのでシンクの方が辛いらしく、お風呂の床にベビーバスを置いて沐浴させていました。2人目用には畳める桶?をベビーバス用に購入予定。これなら新生児期を過ぎても、水遊びやつけ置き洗いに使えると考えております。

使用した沐浴グッズはベビーバス、ガーゼ、沐浴布、ベビーソープ、保湿剤。

沐浴布はいらなかったと言う意見もあるようですが、私はあってよかったかなあ。確かにこの時期くらいしか使わないし、他のものでも代用可能なのですが、赤ちゃんが安心しているように見えなくもなかったので・・・w大した金額でもないのでガーゼと一緒に揃えてもいいと思います。

湯温計は買いませんでした。里帰りしてたのでばあばのカンに頼りました。そのうち自分でもお湯をさわれば適温かどうかわかるようになった(気がする)。

ガーゼ、ドット柄の可愛いやつにしました。無地のお安いのもたくさん売ってるけど、よだれや諸々の液体を拭くために出先に持って行ったりもするので、それなりに見た目が気にいるものを買った方がいいかもしれません。

ベビーソープとボディクリームはパックスベビーを2年以上愛用中。これを使い続けて、今のところうちの子は肌トラブル知らずです。ボディクリームは私の膝や肘にも時折塗られています。使い心地いいです。

ホヨホヨ期(生後1ヶ月〜首すわりまで)

1ヶ月を過ぎたらパパママとの一緒の入浴が解禁。うちでは基本パパが一緒に入浴して、私が子を受け取ってました。そしてめちゃくちゃ活躍したのがこれ。リッチェルのマットです。

作りは大変シンプルで、赤ちゃんがごろんとできるサイズの発泡スチロール。軽いです。お風呂後は立てかけておくだけですぐ乾きます。

この上に赤ちゃんを寝かせて洗ってあげるのですが、適度にお湯が背中側に溜まるので赤ちゃん寒くないし、溺れる心配もない。とにかく最高。これなしにはこの時期は乗り切れませんでした。

洗い終わったらお膝の上に乗せて一緒に入浴。

ちなみにたまにあるワンオペの日は

①脱衣所の床にバスタオルを多めに敷いて、ドア開けっぱなしで私が先に体を洗う

②子供を洗って一緒に入浴

③脱衣所に寝かせで子供を拭き拭き、おむつと肌着を着せる(私は全裸)

④床に寝てもらっている間に私の体を拭いて最低限の着衣をつける

⑤子供を暖かい部屋に移動、その後私の身支度

という流れでした。少し動くようになったらバウンサーで待機させてたかな。

今思い返すとワンオペの時は全く息をつく暇のないバスタイム。週の半分以上はパパがいてくれるのでとっても助かっていると改めて思いました。

バウンサーはいくつか使ったけど結局ベビービョルン が一番でした。ベルトの着脱等が必要ないこと、洗濯しやすいこと、軽いこと。見た目もすっきり。

ムチムチ期(首すわりごろ〜立っちの手前まで)

首が座ってくると少し楽になってきます。リッチェルのマットにおさまらないサイズになってきたら、同じくリッチェルのバスチェアに切り替えました。

リッチェルがなかったら我が家の子育てはどうなっていたでしょう。首すわり前のマットもさることながら、こちらもいい製品でした。空気で膨らませるタイプなので、旅行先にも持っていけたことと、使わなくなったら畳んで置けるのが大変素晴らしい。ちなみに、離乳食1回食くらいの時もこれに座らせていました。お座りがまだできないベビーでも、結構安定して座ってくれています。

お風呂時のオペレーションは首すわり前の時期とほぼ同じ。結構動けるようになってくるので、脱衣所待機用のバウンサーはあった方が良いと思います。

赤ちゃん卒業間近期(つかまり立ち〜)

つかまり立ちが安定してきたら、バスチェアを卒業しました。バスタブにつかまり立ちしておいてもらって、その間に体を洗います。だんだんバスタブの中でも、私がずっと支えている必要が無くなってくるので(もちろん目は離せませんが)、この頃からだいぶ楽になった気がします。

いろいろ頼らせていただいたグッズも不要になりましたが、バスタブで遊べるおもちゃが欲しくなってちょこちょこ買いました。アヒルさんのおかげで「がっがー」が我が子の1番最初に話せるようになった言葉となりました。

これから2人目が生まれるので、ワンオペで2人をお風呂に入れなきゃいけないとなったらどうしよう・・・。幸い上の子が水遊び大好きなので、水遊びしてもらいながら待ってもらう場面が増えるのかな。なるべくワンオペにならぬよう夫には頑張ってもらいます。


コメント

タイトルとURLをコピーしました